ウォーキングの代わりに
現在梅雨の真っ只中、毎日ウォーキングしている方にとって辛いですね。小雨位だと傘を差してある程度は出来ます。本降りになると無理ですよね。数日雨が続くと、今日はどうしようかと思案に暮れるのではないでしょうか?
紹介する場所は、いつものウォーキングとは違い散歩に近い歩き方しか出来ないかと思います。それでも体を動かしたいという方は可能かどうか考えてみてくださいね。
場所を紹介する前に
散歩じゃダメ、毎日ウォーキングするんだという方は、雨用の装備、つまりカッパを着て防水タイプのシューズを履いてやっている事と思います。
私も持っていますが一度も使用していません。それはなぜか、この時期は気温が高くカッパを着ると非常に蒸して辛いです。また、防水タイプのシューズでも雨水を完全にシャットアウトは出来ません。
郊外の方
郊外にお住まいの方は車が足替わりですよね。近くにイオンはありませんか?別にイオンでなくても構いません。大型のショッピングモールがあれば車で行きましょう。
2階か3階+駐車場という形のショッピングモールが多いのではありませんか?最近の大型店は面積がめちゃくちゃ広いです。店内を早足で歩いてください。それでも物足りないと思ったら2,3周すればいいんです。傘を持たずに歩けるのが利点ですね。
東京や大都市にお住まいの方
東京の方へオススメしますが、大都市圏の方共通かもしれません。傘が邪魔になるのでめんどくさいかと思います。
電車のガード下
電車が高架線だとガード下は濡れにくいです。但し、こういう場所はそれほど広くはありません。だから傘を差しながらになってしまう恐れもあります。また、風の強い時は濡れることがありますので、そういう時は避けましょう。人とすれ違う時も気をつけてください。
月極駐車場やコインパーキング
ガード下に設置している月極駐車場やコインパーキングも濡れずに歩けます。面積が広ければ好都合ですね。何周かすれば歩数はそれなりに稼げます。
車の出入りにはくれぐれも気をつけてください。それと係員から不審者と間違われる可能性がありますので頻繁には出来ませんね。
地下街
東京だと東京駅や新宿駅、池袋駅などに駅チカと呼ばれる地下街があります。東京以外でも大きな都市の主要駅にはありますよね。
こういった地下街もかなりの距離があるのではないでしょうか?迷うぐらい長い地下街もありますね。地下街は人が多いので、気をつけて歩きましょう。
百貨店
新宿や池袋の百貨店は売り場面積が物凄く広いです。地下から屋上まで合計10階以上ある百貨店が一般的ですね。
こういった場所は人が多く通路もそれほど広くありません。少し歩きづらいと思いますが、下から上まで隈なく歩けば相当な歩数になりますよ。ところどころに休憩する場所がありますので、疲れたら利用すればいいんです。
まとめ
今回は、雨の日にウォーキングが出来ない悩みを解消する場所を紹介しました。自分が今まで経験した場所が中心となりましたが、他にあるかもしれません。雨の日でも工夫しながら歩く事を楽しんでくださいね。
2020.7.3