一昨日のブログでメールの不具合によりお問い合わせに対し返信出来ないことをお知らせしました。問題が解決しましたのでご報告致します。大変ご迷惑をお掛けしました。
Outlookの問題解決
結局OCNに問い合わせして教えて頂きました。
インターネット電子メール設定のサーバー情報で、受信メールサーバー欄と送信メールサーバー欄の記載を変更。更に詳細設定でサーバーのポート番号の受信サーバー番号を変更、sslが必要にチェック、送信サーバーの使用する暗号化接続の種類をsslに変更しました。
メールサーバーがセキュリティで保護された~~オンにしてくださいのチェックを外し、次へ、テスト アカウント設定でテストを行ったところ、完了となりました。
分からなかった変更情報
昨年10月からインターネット電子メール設定のサーバー情報が変更になっていたそうです。
なぜ、情報が伝わらなかったのか、当初登録した内容が引っ越した後もそのままになっていた、あるいは情報を受け取ったが誤って破棄したかのどちらかです。
担当者から電話番号を聞かれましたが、現在と引っ越す前の固定電話番号がヒットしませんでした。さらに携帯の番号も同じくヒットしません。この三つが登録されていないなんて訳がわかりません。
アウトかなと思ったのですが、名前をフルネームで伝えたところ、正式にOCN会員であることが判明、修正する方法を教えて頂けました。
引っ越し後の手続き
引っ越しの後は役所での手続きが発生します。皆さん、銀行や郵便局の住所変更はされていますか?
今回はインターネット関係ですが、携帯やスマホの他にもあるかもしれませんよ。通知が届くのであればいいのですが、引っ越し後は変更の必要がありそうなものは確認してくださいね。
さらに試行錯誤
自分で調べてあれこれやるのも必要かと思います。しかしながら、インターネットやOutlookについてど素人が試行錯誤するより専門の方、いわゆるプロに聞いた方が断然早く問題解決出来るのも事実です。
今回は特にその事を実感しましたね。実は一昨日のブログでお知らせした後も、Google検索やYouTubeでしつこく調べ、あれこれ試していたのです。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
会社員時代では入社後しばらくしてワープロが流行し、その後本格的にパソコンの時代になりました。
営業から内勤に変わり、ワードやエクセルが出来なかったことから、初心者向けブックを買い学習したのを思い出します。
次にパワーポイントです。会社で研修もありましたが、出来る人に聞いてくださいとの事。分からない事を聞いて覚えましたね。
その後はパソコンが出来る若い社員が増え、分からない事は聞きまくりました。その方が早いですね。ブログも同様かもしれません。先生について教えて頂いた方が・・・、悪戦苦闘の連続ですね。
まとめ
問題が解決すると本当にスッキリしますよね。大概えっそこみたいな事も多いです。
分からない事は早く聞いて解決しましょう。時間の節約になりますし、悩むストレスがなくなります。相手がプロであれば丁寧に教えてくれますよ。
2020.7.4