カテゴリー
ブログ

不明の電話番号やショートメッセージがあった時の対応はどうするか?

Pocket
LINEで送る

一番良い対応方法

ウォーキングの休憩時、スマホを確認するとショートメッセージが入っていました。画面を見ると090から始まる番号。家に帰ってから確認する事にして、ウォーキングを再開し帰宅後に調べてみました。

皆さん、固定電話や携帯電話・スマホに見たことがない番号から着信があった場合は、どうしていますか?何もしないのが一番です。ほっとけばいいんです。本当に緊急であれば、連絡が何回もあるはずです。

自分は困らない

今日のショートメッセージは「お荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。ご確認ください。」で、下にリンクが貼ってありました。時間を確認すると午後2:18。その時間は家にいましたので、すぐにおかしいと分かりましたね。

本当に自分宛ての荷物であれば、再度届けに来るのが普通です。仮に本当だとしてもそれほど急がないと思いませんか?配達人が困るだけです。それとリンクをクリックしない方がいいですよ。

リンクはしかけ

ショートメッセージの下のリンクですが、ウイルス付きのメールや不正サイトに誘導するのが目的だそうです。サイバー犯罪者のやり方のひとつで、個人情報搾取の方法ですよ。

うっかりしてクリックしてしまった時は、セキュリティソフトのサポート窓口に問い合わせる事。リンクや添付ファイルには絶対触らないと肝に銘じておきましょう。

疑問は店で確認

私のスマホはNTTドコモですが、メッセージが結構届きます。メッセージの中には電話番号だけの表示も多いですよ。一時期は「dアカウント ログイン通知 お客様にご確認頂きたいログインがあったため送信しています」の通知が毎月あり、5か月ほど続きました。

メッセージが本当にドコモからなのか分からなかったため。ドコモの店に連絡し確認頂きました。疑問があれば直接店に行って確認するのが良いかもしれません。

電話番号の検索

携帯やスマホに電話番号は登録していると思います。していない方は登録してくださいね。出られない時でもどこから着信があったか分かります。家の固定電話でもそうですが、表示や番号を確認してから出るようにしてください。

知らない番号の時は、詐欺か間違い電話だと思いましょう。番号が気になる時はjpnumberなどで検索する方法もあります。今日のメッセージは検索の結果、詐欺メールのようでした。

詐欺に十分注意

私もiPadを使用していた時期がありました。LINEを覚えたばかりでよく利用していたのですが、不明な方からのアクセスも非常に多かったです。

「お友達になりたい」」などのメッセージ。たぶんサイトへ誘導する目的ですね。触らなかったですが、皆さんも気をつけてくださいね。よく報道されているにも拘わらず、いまだに詐欺にあう方が多いです。詐欺も凄く巧妙になっているようです。

まとめ

不明な電話やメッセージはほったらかしが一番です。何もしないようにしましょう。個人情報を盗まれたり、詐欺にあう事で日々の生活に大きな支障が出てしまいます。一番困るのはあなたですよ。

2020.6.27