カテゴリー
ブログ

血圧は毎日測定していますか?自分の状態を把握して健康確保を!

Pocket
LINEで送る

血圧は毎日測定して確認

明日から降圧剤の服用を止める事になりました。今日、主治医の先生と相談した結果です。

血圧は気温の上昇とともに低下傾向にあり、降圧剤は高い時だけ服用していました。血圧が高いと言っても収縮期が120mmHg後半、拡張期が80mmHg位で全くの正常範囲。たまに服用する事によって、血圧を上げたり下げたりするのは良くないとの事。嬉しい限りです。

皆さん血圧は毎日測定していますか?特に、血圧の高い方は毎日測定して自分の状態を把握し、健康確保をお願いしたいですね。

日々の変化をチェック

寒い時期はどうしても血管が収縮しますので、血圧も高くなります。気温が上昇してくるとその状態は緩和され、暑い時期は血圧が低くなるのが一般的です。但し、強いストレスがかかった状態塩分を過剰摂取した後は、血圧は高くなりますので注意が必要ですね。

血圧は日々変化します。また、測定する時間帯でも変わってきます。一般的には夕方や夜間は低いと言われていますね。そういった変化は血圧を測定しないと分かりません。高血圧は脳梗塞や心疾患を引き起こす要因なのですから、自分の状態は把握しておきたいですね。

測定する時間を決めておく

毎日の血圧測定は朝、あるいは午前中の一定時間が良いかと思います。時間は決めておいた方が忘れませ

通勤されている方は出社後落ち着てからもアリだと思います。自動血圧計が置いてある職場もありますよね。私は起床してトイレを済ませた後に測っていますよ。もちろん、毎日同じ時間ではありませんが、値の比較がし易いですね。

毎日測定していない方は今から習慣化してください。寒くなる頃には忘れずに測定している状態になりますよ。

血圧低下の理由

実は、5月の終わり頃から降圧剤を服用するのが三日に一度位の割合でした。血圧が昔に比べ低下してきた理由は薬を服用していた事とは別に、ウォーキング体重管理による事が大きいと思っています。今は血圧の記録をつけていませんが、以前は毎日記録してグラフにしていたんですよ。

最初の降圧剤服用

私が降圧剤を服用し始めたのは、まだ、40台後半でした。主治医(職場の産業医)の先生は、降圧剤を服用し始めたら長い期間になることから、処方を迷っていましたね。当時、健康診断で血圧は、収縮期160~170mmHg、拡張期100~110mmHg位ありましたので、かなり高かった訳です。

処方量の減少

処方された薬はしばらくはずっと同じでしたが、単身赴任時から処方が変わり(たぶん先生の好み)、その後用量も減りました。最近はアンジオテンシンⅡ受容体阻害薬の一番用量の少ないタイプを服用していました。

自分では高血圧症の中でも正常に近い状態だったと思っています。冬は高くなりますが、かなり改善されました。

まとめ

高血圧は命に係わる疾患の要因となります。特に高齢になれば血圧は上昇する傾向にあり、危険が増しますね。

自分の状態を把握するためにも血圧を毎日測定してほしいと思います。健康寿命を延ばすためにもよく考えてくださいね。

2020.6.17