コーヒーはお薦めの飲み物
あなたはお茶派ですか?それともコーヒー派ですか?どちらも好きという方もおられるかもしれません。
私は温かいお茶を飲む習慣がなくなりました。但し、冷たいお茶はペットボトルを飲んでますよ。食後にはお茶が普通だと思いますが、水で薬を服用することから、本当に飲まなくなりました。
コーヒーは香りと味が好きで良く飲んでいます。家にいる時は必ずですし、外出時も飲みます。もう病みつきですよ。コーヒーが無いと困るほどです。疲れた時やほっとしたい時は、特にお薦めの飲み物だと思います。
習慣はカフェインのせい?
朝食後、少し時間が経つとコーヒーを欲します。体より脳なのですかね?そしておやつに甘いものを食べると、また飲みたくなるんですよ。だから午前中に2杯は習慣になっていますし、午後にも飲みますので一日最低3杯は飲んでいます。
カフェインの作用が関係しているかもしれません。ちなみに一日3杯が適量らしいです。利尿作用や興奮作用もあるので飲み過ぎに気を付けてくださいね。
コーヒーの効能と豆の特徴
効能や特徴をよく理解した上で嗜みましょう。
効能
・疲労回復(神経や筋肉を刺激させる交感神経刺激)
・コレステロール値を低下させる
・血中脂肪酸の分解
・胃酸の分泌を促し消化を助ける
・精神安定効果(香りによって脳から出るα波の増加)
・抗酸化作用
豆の特徴
・種はアラビカ種とカネフォラ種の2種
・銘柄は生産地から名付けられている事が多い
・単一の豆:ストレート・・・豆の個性を楽しむ
複数の豆を配合:ブレンド・・・新しい味わいの創造
・銘柄によって香り、コク、甘さ、酸味、苦みが違う
・焙煎度で味と風味が変化する
コーヒーの良いところ
一言でコーヒーを飲むといっても、コーヒーショップや喫茶店、コンビニ、自動販売機など場所は色々あります。また、自宅やオフィスで飲む場合は、ペーパードリップかサイフォン式か、インスタントコーヒーの場合でも瓶タイプかスティックタイプなど様々ありますよね。
とにかく手軽にどこでも飲めるのがコーヒーの良いところだと思います。
祖父の習慣
私は子供の頃、祖父母の部屋が好きでしょっちゅう入り浸っていました。祖父は午前10時と午後3時に必ずコーヒーを飲みます。インスタントコーヒー(ゴールドブレンド)でしたが、角砂糖2個とクリープを入れ甘い味が好みでした。
コーヒーと聞くと一緒によく飲んだ事を思い出しますね。祖父は海外生活が長かった事もありおしゃれで粋でした。
変わる嗜好とレンジ利用
年とともにコーヒーの嗜好も変わってきましたね。インスタントコーヒーに始まり喫茶店→缶コーヒー→チェーン店→コンビニのコーヒー→今は家内が作り置きしてくれるペーパードリップを温めて飲んでいます。
作り置きが無い時はインスタントです。とにかくコーヒーがないと落ち着きません。インスタントは少量の水で溶いた後水を入れてチンする時もあります。結構いけますので試してみてください。
まとめ
コーヒーの好きな方は多いですよね。コーヒーは適量であれば脳や体に良い飲み物だと思います。効能や特徴を理解した上で嗜みましょう。
2020.6.24