疲れた時は休息が必要
夕食前、テレビのニュースをボーッとしながら見ていると、なぜか疲れを感じました。
皆さん、疲れを感じた時、どうして過ごしますか?もちろん人それぞれ体質も違うのでこれが良いとは一概に言えませんが、休息は絶対必要です。とにかく、休むことが一番だと思います。
疲れの原因と対策
疲れの原因は色々有ります。仕事量が多い、仕事時間が長い休暇が取れない、精神的ストレス、運動のし過ぎ、睡眠不足食べすぎ、飲みすぎ、病気など。
気分転換は必要ですが、動きすぎは禁物、心と体が休みを欲しているはずです。疲れている時は、神経や内臓の機能も落ちているので、飲食量を減らし、睡眠時間を多く取った方が回復が早いと思います。
割り切ること
休日であれば、時には何もせずボーっとしているとか、ずっと寝ているとか動かない事を一番に考えてみても良いかもしれません。
しばらくそうすることで、動きたくなってきたらしめたものです。回復している証拠です。2日くらいはすぐに取り戻せますよ。時にはこだわりも必要ですが、割り切る事はもっと重要なのではないでしょうか?
ストレスがある時は
ストレスに効果があるのは、朝起きた時に日光を浴びる事と言われています。日光を浴びると神経伝達物質のセロトニンが分泌されます。セロトニンは精神を安定させ、直感力を上げるなど脳を活発にする物質なので一度試してみては如何でしょうか?
風呂も入り方によっては逆効果になるので、疲れた時は長風呂しないようにしてくださいね。
ウォーキングについて
毎日しているウォーキング。そういえば、今日は歩くスピードも遅かったですね。最後の1キロは意識的にスピードを上げました。ウォーキングは私の日課となっていますが、気分の乗らない時もあります。しかしながら、歩き出してしまうといつの間にかスピードが上がってしまうのです。
ここ数日は急に気温が上がり、少し暑く感じてはいるものの青空の下で歩くのは、やはり気持ちが良いものです。
ウォーキング後は
ウォーキングして帰ってからのルーティーンは手洗い、洗顔うがい、目薬、水分補給。新型コロナが流行してからはキッチリやってます。そのあとは夕食まで休憩を兼ねテレビかパソコンです。
もちろん、多少の疲れはありますよ。でもそれは気持の良い疲れですね。仕事をしているわけではありませんので、今日の疲れの原因は分かりません。
まとめ
皆さん、体調は日々変化します。疲れを感じた時は無理をせず休んでください。後でいくらでも巻き返せます。休めば脳が活発になりますよ。私も今日は早めに寝ます!
2020.5.13