カテゴリー
ブログ

暑いと思い出す名古屋、第二のふるさと名古屋の印象は?行ってちょー!

Pocket
LINEで送る

名古屋に10年在住

先程ウオーキングをしている時、ふと名古屋の事を思い出しました。

1981年から1990年の約10年間名古屋に住んでいたことから私の印象や思いをお伝えします。今回の記事は名古屋のほんの一部だと思ってくださいね。

県民ショーなどで時々見ると懐かしくなります。何分にも最後に訪れてから10年程が経過していますので、情報が古く、今は違う事もあるかもしれません。ご了承ください。

名古屋の気候

なぜ名古屋を思い出したかですが、夕方の風が原因です。ウオーキングをしている時は風を感じています。

名古屋の夏は、日中非常に暑いうえ夕方になると風があまり吹きません。皮膚にまとわり付くような湿気もあります。

夜は東京と同様な暑さで熱帯夜も結構あります。夏の総合的な暑さは東京よりワンランク上でしょうね。

冬の寒さも東京よりワンランク上です。気温も若干低く北西からの風も強いです。

雪は、強い冬型の時と南岸低気圧の通過する時の両方があり、降雪日数は結構あります。積雪はそれほど多くありません。東京の方が多いです。

名古屋の人々

名古屋に住んでしばらく経つと、太っている人が少ないと感じました。皮膚の色も東京人と比較すると日焼けで?色黒な印象でしたね。

性格的には地味で穏やか、東京に近いです。よそ者を受けつけないとよく言われますが、慣れてくるに従い親近感が増してきます。非常に親切な面がありますよ。

暮らしは質素なのでしょうね。でも見栄っ張りは間違いありません。冠婚葬祭に接すればよく分かります。地元愛も凄く強いのではないでしょうか。

意外なのは九州出身者が多い事。就職などで昔からの繋がりがあるのかもしれません。

名古屋のグルメ

食に関してはテレビ等で紹介されていますので、よくご存じかと思います。

最初に面食らったのは、モーニングサービスです。コーヒーを頼んだだけで、トースト、卵、サラダ、バナナ半分などが付いて来ました。休日に家族連れで喫茶店に行くのも頷けます。

名古屋以外の人を食事に連れていくなら、ウナギのまぶしとり鍋でしょうね。とり鍋は塩、しょうゆ、味噌と味が三種類ありました。忘れられない味です。

一人であれば味噌煮込みうどん、大好物の一つに間違いありません。地元の方の大好物、味噌カツは甘いたれがくどすぎて、ソースをかけて食べる事が多かったです。

変わったところでは味仙の台湾ラーメン。寮のメンバーで行くと次の日の洗面所が大変なことに、そのくらいのインパクトがありました。でも病みつきになるんですよね。

まだまだいっぱいありますが、紹介しきれませんのでこの辺にしておきます。

名古屋のスポーツ

何と言っても野球、中日ドラゴンズでしょう。私も毎年ナゴヤ球場に観戦に行きました。意外なのは中日ファンが多いのは当然として、巨人ファンも結構いる事です。

10年も住んでいると、最後の方はカラオケで「燃えよドラゴンズ」を歌うようになりました。転勤してからも幾度となく歌っています。

サッカーやラグビーもファンが多いと思います。Jリーグの名古屋グランパス、トップリーグのトヨタが有名です。

ラグビーファンとしては、毎年、大学ラグビー選手権の一回戦が瑞穂陸上競技場で開催されるので、友人と何回か見に行きました。

名古屋からの観光

鉄道網や道路網が発達しているため非常に便利です。私が離れた後に高速道路がさらに充実してどこへでも行けます。時間もそれほど要しません。

隣接した三重県、岐阜県、静岡県だけでなく、福井県や石川県の海や長野県の山、滋賀県や京都府の観光地も圏内ではないでしょうか?

市内や郊外には名古屋城、東山動物園、熱田神宮、犬山城、明治村、森林公園、知多半島、岡崎城、鳳来寺他観光スポットが多く存在します。

まとめ

第二のふるさと名古屋について、気候、人々、グルメ、スポーツ、観光について印象や思いを紹介しました。

興味の湧いた方はぜひ、自分で調べて名古屋に行ってみては如何でしょうか?市内のホテルも充実しています。行く価値はあると思いますよ。

2020.8.5