カテゴリー
ブログ

熱中症に気をつけよう!外ではマスク不要なのになぜ着けている?

Pocket
LINEで送る

熱中症に注意

ウォーキング中、つい他人を見てしまいます。なぜか皆さんマスクを着用しています。マスクをしていない方は限られた数ですね。

今日は昨日や一昨日と違って暑くなりました。東京都心の最高気温は今年最高の32℃越え。湿度も高いので、熱中症に気をつけてくださいマスクによって熱がこもりますので危険です。

屋外のリスク

マスクを外したら危険?屋外は密閉空間ではありませんよ。ではリスクが大きな場面はないのでしょうか?

距離を取らず対面して30分とか話し込めば可能性としてはありますね。それも話し相手が感染者の場合です。市中にはほとんど感染者はいないのではないでしょうか?

クラスター発生の場所

このところ感染者数が増えている?それはクラスターが発生したホストクラブ従業員や客を検査したのと、病院での院内感染者数が加わったからですよ。

報道されている内容が本当ならば、ホストクラブの中には対策があまりされていない店も、いわゆる飛沫防止対策の不徹底です。手指をアルコール消毒したって飛沫は防ぐ事は出来ませんよね。

飛沫が多い店

北海道では昼カラオケでクラスター発生ですか。これも飛沫ですよ。接触感染をすると言われますが、わたしは飛沫が直接でなく、間接的つまりどこかに付着したウイルスを触り、その手指で目、鼻、口の粘膜から感染していると思っています。

日本人はキスしたりハグしたりあまりしませんよね。握手くらいですか、それも最近は控えていますね。カラオケは大声を出すことから、ツバが凄く飛びますよ。

生活様式や社会様式の違い

欧米の感染者数との差は、これに加え土足で家に入らない事で説明がつきますよ。海外メディアで日本は何故か感染者数が少ないと、ワケわからないことを報道しているようです。

日本の生活様式や社会様式を知らないからだと思いますよ。欧米では水道水だって衛生上飲めない国が多いわけで、日本を理解できないでしょうね。日本で暮らしている外国人は日本が平和で安全だと驚きますものね。

マスク着用は密の場所で

そういう私も5月末までは、ウオーキング中にマスクを着けていました。今思えばなぜなのか不思議です。たまにコンビニなど店に入る事があるので、着けたり外したりするのがめんどくさいとの理由?分かりません。

気温の上昇とともにウオーキング中、マスクの中が汗で水分を多く含むようになりました。気持ち悪いですよね。一度外せばなんてことありません。もちろん、マスクは持っていますよ。店に入る時だけ着けるようにしています。

熱中症の経験

実は高校生の時、野球で熱中症を経験しています。手が痺れて冷たくなりました。自分でもビックリした事を覚えています。クリニックに直行したお陰で助かりました。

その頃は日射病あるいは熱射病と言われていましたね。真夏の炎天下での出来事です。

まとめ

今は真夏ではありませんが、今日みたいに気温、湿度の高い日があります。外ではマスクを外しませんか?一度外せば慣れてしまいますよ。ぜひ、熱中症に気をつけて行動しましょう!

2020.6.15