家で温泉気分
10月から東京都も「Go To トラベル キャンペーン」の対象になります。東京は一大観光地であると同時に旅行に出掛けられる方も非常に多く、経済効果は大きいと思います。
但し、すべての国民が給付金で潤っているとは限りません。旅行と言えば豪華な料理に温泉が定番でしょうか?
行けない方は「スーパー銭湯」「健康ランド」でくつろげばいいじゃないかって?他人の目が気になる方もいらっしゃいますよね。
そういった方は家で温泉気分を楽しんだら如何でしょうか?入浴剤を使用する事により、家で温泉を満喫出来ますよ。
おススメの入浴剤5選
私の独断で5つ挙げました。コストの安い順に紹介します。
1.温泡 こだわりゆず炭酸湯
4種類のゆずの香りが楽しめる炭酸タイプの入浴剤です。温泉成分と炭酸ガスが温浴効果を高めて血行が促進されます。
メーカー:アース製薬
容量:24錠
香り:4種類のゆずの香り
湯色:オレンジ
成分:炭酸水素ナトリウム、乾燥硫酸ナトリウム他
2.湯めぐり 露天湯めぐり 入浴剤
自宅にいながら各所(秋田、長野、群馬、青森)の温泉気分を楽しめるアソートタイプの入浴剤です。温泉成分により温浴効果で血行が促進されます。
メーカー:アース製薬
容量:30×18包g
香り:山里の花々の香り、深緑の樹々の香り、清澄の峰々の香り、満開の花々の香り
湯色:乳白色、乳緑色、乳青色、乳桃色
成分:乾燥硫酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム他
3.ツムラ ツムラのくすり湯
生薬の力で温浴と保湿の両方を備えた入浴剤です。生薬成分により温浴効果、香りによりリラックス効果の他、様々なトラブルに効果的です。
メーカー:ツムラ
容量:650ml
香り:ハーブの香り
湯色:うす緑
成分:トウキエキス、センキュウエキス他
4.BATHCLIN(バスクリン) きき湯 マグネシウム炭酸湯
マグネシウム炭酸湯で芯から温まる入浴剤です。、血行促進効果が高く、1日の疲れや体の痛みを和らげてくれます。
メーカー:バスクリン
容量:360g
香り:カボスの香り
湯色:青緑
成分:硫酸マグネシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム他
5.温素 琥珀の湯
肌触りが魅力のアルカリ湯入浴剤です。温泉成分が温浴効果を高め、血行を促進します。なめらかでつるつるの肌触り、和漢茶のなごやかな香りで癒してくれます。
メーカー:アース製薬
容量:600g
香り:和漢茶の香り
湯色:琥珀色(透明)
成分:炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、ヨモギエキス他
自分に合った入浴剤
入浴剤には色々なタイプがありますが、自分の体質にあったものを選びましょう。効能で選ぶ時は以下の通りです。
●体を温めたい場合
体を保温して湯冷めしにくくする無機塩類系や硫黄系の成分が配合されたものが良いかと思います。
成分としては塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウムになります。
●疲れを和らげたい場合
血行を促進し疲労物質を体外に排出しやすくする炭酸ガスが配合されたものが良いかと思います。
成分としては炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムになります。
●肌の乾燥を防ぎたい場合
肌の角質層に浸透して、うるおいを保つ保湿成分が配合されたものが良いかと思います。
成分としてはセラミド、スクワランになります。
注意点
入浴剤は肌に直接触れることから、出来るだけ添加物が使われていないものを選んでください。
自分の目的に対してどの程度の作用が良いのか見極めるのも大切です。
温泉気分に浸りたいなら色や香りも重要な要素のひとつ。特に苦手な香りは避けたいところですね。
入浴剤が自分に合わないと思ったら、使用を中止してください。
泉質と特徴
温泉の泉質と特徴を簡単にまとめました。参考にしてください。
1.炭酸水素塩泉
入浴中皮膚がなめらかになり肌質がすべすべになることから「美人の湯」として親しまれています。
2.塩化物泉
湯冷めしにくく、殺菌作用があります。神経痛・リウマチ・冷え性や怪我をしている方にお勧めします。
3.単純温泉
即効性はありませんが刺激が少ないため、子供や高齢者に向いています。
4.硫酸塩泉
古くから「傷の湯」「中風の湯」として愛されており、外傷や動脈硬化などに良いとされています。
5.二酸化炭素泉
二酸化炭素泉の炭酸ガスは血管を拡張し血流を良くするので、心臓への負担が少ないと思われます。高血圧・心疾患の方に向いているかもしれません。
6.含鉄泉
鉄分を含んでいることから貧血気味の方に適しています。温浴効果も高く、婦人病に良いとされています。
7.硫黄泉
血管を拡張するので動脈硬化・心臓疾患などに良く、解毒作用もあるので慢性関節症・慢性皮膚病・慢性関節疾患にも合っています。
8.酸性泉
抗菌作用があり、疥癬(かいせん)・白癬(はくせん)症に適しています。
まとめ
旅行に行きたいけど資金不足という方、家で温泉気分を楽しんだら如何でしょうか?入浴剤を使用する事により、家で温泉を満喫出来る事、間違いありません。
2020.9.29