プロ野球はどんな展開か
プロ野球の公式戦がいよいよ明日開幕します。どんな展開になるか、ファンにとって、ワクワクしますね。
先日、日程が公表され、11月6日まで戦いは続きます。いつもの年より試合数が減り120試合で行われるとの事。それでも長丁場に変わりはなく、また、連戦も多いため、選手層が厚いチームが有利と思われます。
疲労が溜まってくる秋の終盤には、今までと違った試合が多く見られるかもしれません。ファンにとっては、ハラハラドキドキの展開が望まれます。
無観客試合
当分の間、無観客で試合が行われます。ファンは球場に足を運び、大声援を送りたいのはやまやまですが、テレビやネットで観戦出来ますので、喜びを感じずにはいられませんね。
過去の試合は映像で流れても、結果が分かっているのでドキドキ感はありません。投手の継投、選手起用と選手交代、作戦などは試合の妙味でもありますね。無観客によりかえって打球音や選手の声が聞こえて新鮮かもしれません。
我々は野球の世代
スポーツにおいて、我々の世代は何と言っても野球だと思います。若い世代はサッカーファンも多いですし、昨年のワールドカップの影響でラグビーファンも増えたとは思います。
でもやっぱり野球なんですよ。まだまだ野球の人気は捨てたものではありません。ちなみに私はラグビーの大ファンでもあります。
延期になった影響
2月のキャンプインでは、こういう事になるなんて全く想像できませんでした。選手は体力的に一度仕上がった状態だったはず。但し、オープン戦がほとんど消化できなかった影響は避けられない感じがします。
6月に入り練習試合で急仕上げとなり、投手が有利か、打者が有利かは分かりません。試合は出来る状態だと思いますが選手の怪我も心配になります。
野球人気とTV中継
今では、テレビが複数ある家庭が多いと思います。家庭にテレビが一台だった頃、チャンネルをめぐって喧嘩が勃発したなんて事をよく聞きました。女性はドラマ、男性は野球とそれくらい人気があったんですね。
関東では野球の中継はほとんど巨人戦。それも地上波のゴールデンタイムにです。本当に時代は変わりました。私は色んな試合を観たいので、BSなどで各試合が中継される事を望みます。
ファンの楽しみ
新型コロナの影響で三か月近く延びたプロ野球公式戦。11月の日本シリーズに出場するチームはどこになるか目が離せません。
オールスターゲーム、セントラルリーグのクライマックスシリーズは中止との事ですが仕方ありませんね。明日の試合はすべてナイトゲームで行われます。ファンは今から楽しみにワクワクしているのではないでしょうか?
まとめ
選手の皆さんはいつもと違い大変だと思いますが、エキサイティングなプレーを見せてくれると思います。どんな展開になるのでしょうか?ファンは画面を通じて精一杯応援しようではありませんか!
2020.6.18