カテゴリー
ブログ

老眼鏡が手放せない?不自由だけど上手く付き合っていくしかない!

Pocket
LINEで送る

老眼鏡は必須アイテム

年を取ると嫌ですね。近くの文字がぼやけて見えません。外出時に持っていく物の中で、老眼鏡は必須アイテムです。だんだん小さな文字を敬遠するようになってきました。

日々の生活において、何かと不自由を感じていますが、上手く付き合って行くしかないと思っています。

必要な時

読書やパソコン操作時は必ず老眼鏡を掛けています。郵便物の受け取り時、老眼鏡がなくて文字が見えない事がありました。食料品の表示を確認する時に限って持っていなくて、取りに行く事も多々あります。大体、食品の袋自体が大きくないのに、小さな文字が並んでいて見るのが嫌になります。

本当に煩わしいのですが、自分ひとりだけではないですし、仕方ないですね。

いつから

私は40代後半から老眼鏡を掛け始めました。ある日、百均で何の気なしに掛けてみたらよく見えるではないですか、しかも大きくハッキリと。なんだ老眼かとガックリしたのを覚えています。それから月日とともに+の強度も徐々に上がっています。

購入と置き場所

老眼鏡は高齢者の大多数が使っていると思います。どこで買っているのでしょうか?眼鏡専門店ですか?自分にあった度数をきちんと調べた方が良いのは確かです。でも私は最初から百均なんですよ。

一度に3個くらい買っています。カバンに必ず入れているのと、机と引き出しにもありますね。安いのでよく壊れますが、見たり読んだりする事に支障はありません。

掛けないとミスする

つい先日、老眼鏡を持たずウォーキングしました。休憩時にスマホのメール操作で、誤って全件削除してしまい、冷や汗が出ましたね。ボヤっとしか見えていなかったのですが、これでいいのだろうとの思い込み。家に帰ってからすぐに復元しました。復元出来るミスで良かったです。

文字が見づらい方

中高年の方で最近文字が見づらいという方は、老眼鏡の置いてある店に行って試してください。恥ずかしい事ではありませんよ。誰にでもやってきます。老眼鏡を掛けてみて見やすいのであれば、利用すればいいんです。

高齢化と市場

家族の会話でも「それ読めば分かるでじょ?」「字が見えないから読めない」なんて会話はしょっちゅうです。テレビのCMで目のサプリメントや〇〇ルーペ等、よく見かけますね。それだけ対象者が多いことの証明でしょう。日本も高齢化が進んでいますので、市場は増加傾向ですよね。

まとめ

年を重ねると誰でも目の衰えがやってきます。だから上手く付き合って行くほかありません。パソコン、スマホ、読書などでは老眼鏡は必須アイテムです。皆さん、老眼鏡を上手く活用して生き生きとしたライフを送りましょう。

2020.5.22