カテゴリー
ブログ

毎日シャンプーしているけど大丈夫?最適頻度はどれくらい?

Pocket
LINEで送る

シャンプーの疑問

皆さん、毎日シャンプーをしていますか?男性は髪や頭皮について、細かく考えていないですよね。家にあるものを使っている方が多いのではないでしょうか?

もちろん、女性は髪の量が全然違うし、「髪は女の命」と言われますから男性とは考え方が全く違うかもしれません。

入浴中にふと疑問を持ちました。毎日シャンプーをしているけど、シャンプーの最適な頻度ってどうなのだろうと。

最適な頻度について調べましたのでお伝えします。

最適頻度

結論を申しますと、最適な頻度は自由で良いみたいです。

但し、晩にお風呂で洗って、朝もシャンプーするといった「朝シャン」など、一日に二回以上シャンプー剤で洗うのは、さすがに洗いすぎとの事。

洗髪をすると髪は大なり小なりダメージを受けます。また、回数が多いほどダメージを受けます。

腸に常在菌が存在する事は知られていますが、頭にも常在菌が存在しています。シャンプーにより常在菌を洗い流しているわけですね。

医学的には「皮脂の常在菌は一日かけて元の状態に戻る」と言われており、一日に二回以上のシャンプーは、常在菌が元に戻る前に洗浄するので、良い行為とは言えません。

平日は一日一回シャンプーをして、休日は湯シャンという方法もあります。これは休日に化粧をせず、お肌を休ませる方法に似ているのではないでしょうか?

シャンプーについて

シャンプーは頭髪および頭皮を洗浄するための洗剤とも言えます。シャンプーの種類には、アミノ酸系、高級アルコール系、石けん系があります。

1.アミノ酸系

アミノ酸系は毛髪や頭皮に対する刺激は小さいですが、他に比べると洗浄力も若干弱いです。現代の洗髪回数の状況も考えると皮脂の分泌の少ない人に適した製品かもしれません。

2.高級アルコール系

高級アルコール系は他に比べるとやや洗浄力が高く皮脂の分泌の多い男性脂性肌の女性向けと言えます。特性を活かした配合製品も多く販売されていますよ。

3.石けん系

石けん系は化学的には高級脂肪酸のナトリウムまたはカリウム塩でアルカリ性が強いため、アルカリ性に弱い毛髪への使用には注意が必要です。

石けん系シャンプーは脱脂力が大きいため、強い脂性肌には適切なアフターケアをすれば有効となります。

リンスとトリートメント

リンスとトリートメントの違いはご存じでしょうか?

【リンス】

リンスは頭髪用の浴用化粧品の一種です。洗髪後にリンス剤を使用して髪に馴染ませた後、洗い流すとリンスの中の有効成分が髪の表面に付着し、コーティングされます。

最近はコンディショナーと呼ばれているかもしれませんね。リンスとコンディショナーを別として説明する場合もありますが、大きな違いはないかと思います。

【トリートメント】

トリートメントは髪の内部に成分を浸透させて、髪の状態を整えるものです。髪の傷みをケア・補修したり、髪の質感をコントロールしたりするものなどがあります。

髪の洗い方

年齢とともに髪が薄くなったことから、シャンプーの使用量は少なくなりました。また、髪のダメージを気にしなくなりましたね。

最近はリンス(コンディショナー)を使用していません。トリートメントももちろんです。

ウォーキング時に帽子を被る事が多いため、頭に汗を結構かきます。ニオイも発生します。

その関係で毎日シャンプーしているのですが、サッとすればいいのになぜかしっかりと洗っているんです。そのわりに結構頭が痒いんですよ。

実現しなかった検査

元々、アレルギー体質の上、シャンプーをしっかりしすぎる事で頭皮にダメージを与えているのかもしれません。

単身赴任時、皮膚科の先生から「使用しているシャンプーとリンスのアレルギー検査をしましょう。次回持ってきてください。」と言われた事がありました。

実際は定年まであとわずかの期間だったので、持って行きませんでした。行きませんでしたというより行けませんでしたが正しいかもしれません。

検査結果が分かっても通院不可能だったからです。東京の家で使用していたのは違う製品でしたし、結局、幻の検査となりました。

まとめ

シャンプーの最適な頻度はどうなんだろう?と思い調べたところ、自由で良いとの結論でした。但し、洗いすぎは良くありません。

存在する常在菌を守る事も考えてくださいね。

2020.10.24