運動する時はドリンク持参
またやってしまいました。ウォーキングの休憩時に少しクラッとしたんです。家まであと約40分だと思い、動き出そうとした瞬間です。過去に何度もクラッとしたり、気分が悪くなったりした事があったのに、ドリンクを持って出ませんでした。
皆さん、外出時、特に運動する時はドリンクを忘れないでくださいね。
水分補給が大切な時期
梅雨明けして暑い夏が来れば、外出時にはドリンクを持って出かけます。熱中症対策として重要です。また、屋内にいても知らず知らずのうちに水分が失われますので、こまめに水分補給をしなければなりません。まして、ウォーキング中は結構汗をかきますので、ドリンクは必須アイテムです。
東京は先週、比較的涼しかったのですが、昨日から気温が上昇してきました。すでに水分補給が大切な時期に入ったのではないでしょうか。
必要な水分摂取量
我々の体は約60%が水分で出来ていると言われています。成人が一日にどれ位水分が必要か分かりますか?普通に生活している方で2,500cc前後とも言われていますよ。
運動量が多ければこれよりもっと摂取しなければいけませんね。もちろん、飲料水だけでなく食事からも摂取していますので、飲料水の量としては1,500cc位が必要かと思います。
水分の効果と欠乏時の症状
水分の効果としては、代謝量がアップする、血液がサラサラになる、肌の新陳代謝が促進されるなど生命活動にとって重要な事ばかり。水分が不足すると、のどの渇き、めまい、吐き気、食欲減退、ひいては筋肉の痙攣、失神、最悪は生命の危機に陥ってしまいます。
熱中症以外にも脳梗塞や心筋梗塞の要因にもなります。
レアケース
ウォーキング時は冷やした麦茶か緑茶をペットボトルに入れ持って出かけます。
今日は自動販売機でオロナミンCを買って飲みました。昼食はうどんとお菓子を食べたのですが、カロリー不足かなと思った訳です。だからエネルギー補給の意味もありましたね。
クラッとした原因
私は毎朝血圧を測定していますが、温かくなるにつれ、低下傾向になってきました。クラッとしたのは血圧が低かったのか、カロリー不足なのか、もしかすると両方だったかもしれません。
一日の温度差
毎日アメダスで最高気温、最低気温、雨雲の状態を確認しています。この時期は、朝晩気温が低く日中は気温が上昇するため、温度差が結構あります。
気温に合わせて洋服やふとんも調節しなければいけません。しかしながら、ここにきて少し落ち着いてきたような気がします。
まとめ
これからはますます水分補給が大切な時期です。のどの渇きを覚える前に水分を摂取しましょう。水分不足で体調が悪くならないよう気を付けてください。
2020.5.25