カテゴリー
ブログ

東京近郊でマイナスイオンが多い場所は?猛暑の時こそ体調管理を!

Pocket
LINEで送る

マイナスイオンの多い場所

今日の東京はとんでもない暑さでした。こういう時は海水浴で体を冷やしたいところですが、今年は難しいかもしれません。

睡眠不足に陥りがちな時期でもあり、マイナスイオンが多い場所で体調を整えたいですね。

マイナスイオンとは空気中に含まれる分子や原子がマイナスの電気を帯びたものです。分子や原子に強い衝撃が加わるとプラスとマイナスの電気に分かれます。

普段の生活空間でのマイナスイオンは、1c㎥当たり100~200個。マイナスイオンが多いという定義は、1c㎥当たり1万個以上だそうです。

多い場所は噴水など水しぶきのある所、また、渓谷も多い事で有名です。

東京近郊でお勧めの名所

多い場所のうち森林・渓谷、滝、噴水に絞り、東京から日帰り出来るお勧めの名所を紹介します。

森林・渓谷

明治神宮(代々木・原宿)・・・都会では珍しい森があり、ゆっくりと散歩したいですね。反対側に原宿があるなんて思えない素敵な所です。

高尾山(高尾)・・・標高599m、観光客や登山者が非常に多く、野草や野鳥の観察をしたい場所です。

奥多摩の森「御岳山」(奥多摩町)・・・標高929m、自然豊かな眺めが楽しめ、ロックガーデンという岩場の散策路があります。

秋川渓谷(あきる野市)・・・自然豊かな渓谷です。夏はバーベキュー、秋は紅葉が楽しめ、温泉施設もあります。

西丹沢県民の森(山北町)・・・森林浴の森日本100選の森で、深呼吸したくなる場所です。

払沢の滝(檜原村)・・・日本の滝100選に選ばれています。季節ごとに良さがあり、一年中楽しめます。

華厳の滝(日光)・・・日本三大名瀑の一つ。97mもの崖壁から一気に水が流れ落ちる迫力に圧倒されます。

竜頭の滝(日光)・・・大きな岩によって二つに分かれていて、一度に二つの滝を見る事が出来ます。

噴水

8月21日は噴水の日です。

国営昭和記念公園(立川)・・・あけぼの口から入って真っ直ぐ進んだ場所にあります。大きな噴水で迫力があります。

ビーナスフォート噴水広場(お台場)・・・室内の噴水で涼しさは一番です。特に夜がお勧めだと思います。

和田倉橋噴水公園(日比谷)・・・三つの大噴水があります。無料の休憩所があり、エアコンつきのため、夏にお勧めの場所です。

マイナスイオンの効果

マイナスイオンは疲労回復ストレス解消リラックス効果が期待出来ます。また、血液をサラサラにし、美容や健康にも良いとされています。

睡眠は健康にとって大切ですが、自律神経が整う事により、睡眠の質が改善・アップする可能性もあります。

電気製品の使用により減少することから、パソコン、テレビの前で長時間作業するのは避けたいですね。

滝や噴水の前にいると

暑い時期は特にそうですが、滝や噴水の前にいると、何故か離れたくないという事はありませんか?マイナスイオンの作用によるものかもしれません。

また、微風でも爽やかさを感じますよね。子供の頃は噴水が大好きで、水の中に入りたくて仕方なかった事を覚えています。

滝の雄大さでは華厳の滝と那智の滝が双璧だと思います。但し、滝にも色々なタイプがあり、それぞれに趣を感じますよね。

神社やお寺

神社やお寺の中には、明治神宮のように森や林に囲まれているいる所も多々あります。今回取り上げませんでしたが、お近くにあれば行ってみるのも良いかと思います。

行った中では東京調布市の深大寺、新座市野火止の平林寺が印象に残っています。近くの蕎麦屋で食事するのも楽しみの一つでしたね。

まとめ

これだけ暑いと夜寝られなくなったり、何かと体調管理が大変です。健康のためにマイナスイオンを取り入れてみませんか?

東京から日帰りできる場所を紹介しましたが、お近くにあるかもしれません。一度訪れてみては如何でしょうか?

2020.8.11