効果が上がる方法
私は毎日ウォーキングと週2回の筋トレを続けています。ただ漠然と続けているわけではなく、目標を設定して記録し、継続しています。
目標は1日平均1万歩(ウォーキング9千歩)と体重を標準値にする事。筋肉量の目標値はありませんが、筋トレの日は種目とセット数を必ず実行しています。
また、記録をする事で、モチベーションもアップし、効果が上がるのは間違いありません。大切なのは継続する事ではないでしょうか?
記録の効果は健診結果で証明された
記録する事により意欲が湧きますし、食事の量を調節するようになります。何しろ健診結果が若い頃に比べ改善され、今が一番良いくらいです。
血圧の値、肝機能値や中性脂肪値及びコレステロール値、血糖値などは顕著で、体重も目標まで-1Kg程となりました。
効果が現れると自然と継続するようになりますから、皆さんも記録する事を心がけてください。
なんとなくはダメ
体感的にスリムになった気がする?なんとなく筋肉が付いたかな? それはダメですよ。
という私も筋肉量までは測定していません。その理由は筋肉を付けるのではなく、筋肉量の減少を防ぐことに主眼を置いているからです。筋肉量は60代になると20代の半分くらいになると言われています。また、主治医からも筋トレをやるように指導されました。
筋トレのやり方
私はスポーツジムに通っているわけではありません。筋トレは、サラリーマン時代にご指導頂いた方法をアレンジして行っています。
家の中で30分強ですが下半身中心のトレーニング。テレビを観ながらのながらトレーニングですよ。黙々とやるより楽に感じます。たぶん、脳が騙されているのでしょうね。
筋トレの強度と回数
筋トレは腹部のインナーマッスルに負荷をかける運動もあり当日より翌日の方が体のキツさを感じます。以前、週3回に増やした事もありましたが、きつくて続きませんでした。自分には週2回が合っているのだと思います。
ここ数か月、それ以外の日は、3分くらいで出来る軽い筋トレも追加しました。その軽さでも最初は筋肉痛になりましたね。
トレーニングは正しく行う
筋トレ後にウォーキングという順番も守っています。順番に関してはネット確認、その方が効果的?消費カロリー?脂肪燃焼?間違っていたらゴメンナサイ。
トレーニングを自宅で行うのであれば、自己流では逆効果になる事もありますからきちんと調べてくださいね。グーグルやYouTubeで検索すれば色々な方法が見つかると思います。
まとめ
とにかく、トレーニングで効果を上げたいと思うなら、目標を設定し、記録をつけ、それを継続する事です。自分に合ったものを見つけ、楽しみながら頑張りましょう!
2020.5.15