カテゴリー
ブログ

爪の先がよく割れる?その原因と対処法!爪について調べてみた

Pocket
LINEで送る

爪の先が割れる異常

この1年くらいの間、よく爪の先が割れて衣類や布団を引っ掛けるようになりました。爪を切ってから少し経った頃が多いですね。人差し指と薬指がほとんどかもしれません。

爪本体、あるいは体の機能が正常でない事は確かだと思います。そこで爪の異常について調べてみました。

私の場合はある程度分かりましたが、こういった現象がある方は参考にして頂ければ幸いです。気になる方は主治医に相談してくださいね。

爪の先が割れる原因

考えられる事を列挙します。

栄養不足、特にタンパク質の不足。ビタミンAの不足
鉄欠乏性貧血
皮膚疾患末梢循環障害
ホルモンバランスの乱れ
水分不足乾燥によるもの
紫外線による日焼け
洗剤除光液によるダメージ

ちなみに、爪が変形する可能性については、糖尿病、卵巣機能障害、甲状腺機能低下症、貧血、神経疾患、高尿酸血症、肝臓病など病気の可能性があります。

対処法

1.皮膚科での受診

爪の割れがよく起こり不安であれば、皮膚科を受診しましょう。症状に応じて薬の処方もして頂けます。

病気によるもの、特にガンの可能性も無いわけではありません。検査が必要になる場合もあります。

2.栄養不足の解消

爪の主成分はタンパク質ですから、タンパク質をよく摂りましょう。さらに亜鉛ビタミンB群を加えて摂ればより良い効果が期待できます。

食材としては、肉、魚、シーフード、豆類、乳製品が挙げられます。特にレバー、魚、シーフードがお勧めですね。これらはビタミン、ミネラルを多く含んでいます。

3.爪のケア

保湿クリーム保湿オイルも有効です。但し、体質によってアレルギーが起こったり、皮膚への強い刺激で炎症を起こす可能性がありますので、ドクターに相談してください。

爪の成分と働き

爪と成分

爪は皮膚の付属器官で表皮角質が変化して出来ます。主成分はケラチンというタンパク質。爪の下は豊富な血液が流れています。

働き

手、足の指先を保護しています。手の爪が無いと物を掴みにくくなりますし、足の爪が無かったら力を入れて歩けません。また、体を安定して支えにくくなります。

少年時代の経験

高校では野球部に所属していました。二年生の途中で内野から捕手にコンバートされ、ある日の練習試合で、ショートバウンドの投球に右手を出してしまったんです。

人差し指を突き指して爪が剥がれてしまいました。ボールを投げる際は人差し指と中指で切るようにして投げますので、その片方の指が使えなくなり苦労したのを覚えています。

結局、夏の都大会ではほぼ中指だけで投げていました。爪の重要性は身に染み感じています。

まとめ

爪の先が割れる原因と対処法についてお伝えしました。健康診断を定期的に受診されていれば、結果から見えてくるものがあるかもしれません。

気になる方は、皮膚科を受診してください。爪は皮膚の一部であり、健康状態の鏡と言えるかもしれません。自己判断で対処しない方がよさそうです。

2020.7.23