気分転換して疲れを癒す
今日から始まった「Go To トラベル キャンペーン」、東京は対象外となってしまいましたね。明日から四連休の方が多いと思いますが、東京の天気予報は良くありません。
自粛期間が明けしばらく経過しました。仕事の疲れも溜まる頃ではないでしょうか?
この機会を利用して気分転換してほしいですね。日頃の疲れを癒し来週からの活力とするためにも、いつもの休みと全く違う事をしてみては如何でしょうか?
気分転換の方法
買い物、会食、読書、映画鑑賞、軽い運動等は休みの日に結構やっていますよね。独自の判断になってしまいますが、以下にやっていない事を挙げましたので参考にしてください。
1.芸術に触れる
①美術館でアート作品を鑑賞する・・・現在、予約制が多いようですので、必ず確認してから出掛けましょう。
②博物館で新たな事象を発見する・・・上野に国立博物館、科学博物館があります。催し物を行っている可能性もありますので、事前確認をしましょう。
③音楽を聴く・・・借りるか買うか、YouTubeで聞く方法もあります。クラシックやヒーリングミュージックは落ち着けるかもしれません。
2.筆を持つ
①写経・・・文房具店か百均でセットを購入し、筆ペンで書くのが良いかと思います。
②書道・・・書き初めと同じ要領での筆書き。墨汁で構いませんが、墨をする事から始めてみてはどうでしょうか。
3.ヨガ、瞑想を行う
①ヨガ・・・基本があるようです。YouTubeや動画を参考にしてください。自己流はよくありませんね。
②瞑想・・・もちろん、ヨガにも通じます。呼吸を整えてリラックスした状態でやってくださいね。
4.アロマやお香を楽しむ
①アロマ・・・アロマテラピーという言葉があるくらいで、リラクゼーションに良いと思います。専門店でよく聞いてください。
②お香・・・アロマがオイルなのに対して木や木の実、蕾、葉や茎が原料です。こちらも専門店でよく聞いてください。
5.断食に近い食事にする
水分はしっかりと補給し、固形物は控えて液状の物を中心とした食事にしてみる。出来るだけ野菜ジュースやスープ類で栄養を取り胃腸を休ませる。
主治医に相談するのがベストですが、方法は検索して調べ、正しい方法でやってください。
6.パソコン、スマホに触らない
情報のインプットはテレビくらいにして、目の疲労を取ってください。ゲームやネットサーフィンで目を酷使していませんか?
新型コロナの情報が多いことから、不安を感じているのではありませんか?SNS等には距離を置く事が肝要かもしれません。
7.その他
日頃、利用していなければ、スーパー銭湯やサウナに行く手もあります。但し、長時間利用すると疲れますので気を付けてください。
この機会に断捨離するのも良いかと思います。こちらもやり過ぎるとかえってストレスとなりますので加減してくださいね。
遠出はしない
天気が悪いといっても常に雨が降っている可能性は低いと思います。小池都知事から注意喚起されたように、高齢者や持病のある方は遠出は避けた方が良いでしょうね。
四日も休みがあれば旅行や海に行きたいですよね。割引なしで旅行したとしても、他県からは迷惑行為とみなされる恐れがあります。近くの公園程度にした方が無難ですね。
まとめ
自粛期間が明けて徐々に暑くなってきました。仕事の疲れが溜まる頃かと思います。
いつもやらない事をやって気分転換をしてみては如何でしょうか?意外な効果があるかもしれません。
2020.7.22