カテゴリー
ブログ

予定の管理は常に持ち歩くスマホで、スケジュール表を活用しよう!

Pocket
LINEで送る

スマホで予定を管理

今朝、予約していたクリニックを受診しました。生活習慣病の定期的な通院です。

今日は患者が多かったですね。一時期、新型コロナの影響なのか患者が少ない時期もありましたが戻ったようです。

受診終了後は受付で次回の予約をします。私の前の数人は手帳やノートを取り出して予定を記入していました。

受付では診療カードの裏に日時を記入した付箋紙を貼って返してくれるのですが、皆さん忘れないように工夫しているようです。

日々の予定はスマホのスケジュール表で管理する方が楽ではありませんか?ぜひ、お勧めしたいですね。

スケジュール表に記入

スマホは常に持ち歩いていますよね。スマホを活用すれば、出掛ける時に手帳やノートをバッグ等に入れる必要もなくなります。

スマホのスケジュール表は、カレンダーの月日の部分にタイトル・本文・開始時間と終了時間・場所を記入出来ますので、確認する習慣さえつけば忘れる事はありません

多少機種によって機能の違いはあるかもしれませんが、私が使用しているスマホはオプションでアラーム、関係者の記入、添付画像、他ToDoまで(期限と完了)あります。

気になる予定があれば詳細に記入しておけば利用価値が高まるのではないでしょうか?

スマホの利点

●スケジュール表の編集機能を使えば、予定の変更が簡単に出来ますし写真の利用や画像の添付も可能です。

●常に持ち歩いているか、そばに置いている機器なので、直ぐに予定の確認が出来ます。また、追加のメモ等も簡単です。

●急ぐ用事では電話も出来るうえメールやショートメッセージで用件を伝える事が可能です。

●インターネットを活用すれば、調べたり検索したり出来るので便利です。

※注意点として長時間持ち歩く場合、特に1日以上の場合は充電しないと電池切れの可能性があります。充電器の携帯が必須ですね。但し、携帯ショップが近くにあれば利用可能かもしれません。

ダブルで管理

スマホだけでは不安という方は、パソコン・手帳・ノート等でダブル管理するしかありません。

但し、常にという事ではなく。忘れては困る事や重要な事に限りダブルで管理したら如何でしょうか?

パソコンや手帳あるいはノートを使用しないのなら、家のカレンダーを利用するのも一つの方法かと思います。重要な用件は、カレンダーの余白に赤ペンで記入すれば目立ちます。

職場でのToDoリスト

ここからは仕事上のやるべき事、つまりToDoリストについてです。

職場ではパソコンがほぼ全員に配布されていますよね。パソコンは一部を除き個人で自由に使用出来るわけです。

パソコンで目標から行動まで、もちろんスケジュールも含めToDoリストを作成し、一台で完結するよう心がけてください。

ToDoリスト作成のポイント

1.やる事をすべて洗い出しましょう。より具体的にしてください。

2.期限を設定してください。期限は多少の余裕を持ちましょう。

3.ジャンル別にしておくとより分かりやすくなります。

4.優先順位を明確にしましょう。優先順位の高い順に

  1. 重要であり緊急性が高い
  2. 重要ではないが緊急性は高い
  3. 重要であるが緊急性は高くない
  4. 重要でもなく緊急性も低い

です。但し、c.に一番時間をかけたいところ、時間を取れるように仕事を進めてくださいね。

難しい仕事は早めに手をつけてください。どうしても後回しにしがち、完了までに時間を要して休日に泣く泣く仕事したなんて事も起こります。経験者は語るですね。

まとめ

年とともに忘れる事は多くなったような気がします。一昨日していた事や人の名前が思い出せないなど時々あります。また、予定があったのに忘れていたなんて嫌ですよね。

予定の管理はスマホのスケジュール表を活用する事をお勧めします確認する習慣さえつけば楽になるのではないでしょうか?

2020.9.9